Suica企画乗車券の区間外乗車(通過)

できるらしい。→できないらしい


そのため以下の記述は、机上の空論であることを大前提とすること


東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則、第42条の2を引いてみると、

東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則 第2編 旅客営業|Suicaに関する規約・特約|Suica:JR東日本

Suica企画乗車券の効力)
第42条の2
Suica企画乗車券は、券面表示区間外又は有効区間外であっても、同一の取扱区間内にある駅相互間であれば、第40条の規定を準用して乗車することができます。

第40条を引いてみると、

第5章 効力
Suica乗車券の効力)
第40条
第22条第1項の規定により使用する場合のSuica乗車券の効力は次の各号に定めるとおりとします。
(1)当該乗車区間において、片道乗車1回に限り有効なものとします。この場合、小児用のSuica乗車券においては1枚をもって小児1人、その他のSuica乗車券においては1枚をもって大人1人に限るものとします。ただし、小児用以外のSuica乗車券から大人のIC運賃相当額を減算することを承諾して使用する場合には、小児1人が使用することができます。
(2)第23条第1項の各号に規定する同一の取扱区間内にある駅相互間を前号の規定により乗車する場合で乗車経路が環状線1周とならないときは、当該取扱区間内に限りいずれの経路も乗車することができます。
(3)途中下車の取扱いはしません。
(4)入場後は、当日に限り有効とします。

第22条第1項 および 第23条第1項を引くと、

(使用方法)
第22条
旅客は、ICカード乗車券を用いて乗車するときは、自動改札機による改札(新幹線停車駅における新幹線用の乗継改札機での改札を含む。以下、同じ。)を受けて駅に入場し、同一のICカード乗車券により自動改札機による改札を受けて、駅から出場しなければなりません。

(取扱区間
第23条
ICカード乗車券の取扱区間は、次の各号に定める区間又は駅の相互間とします。ただし、各号に定める区間又は駅をまたがって乗車することはできません。
(1)別表第1号に定める区間
(2)別表第1号の2に定めるSuica乗車可能駅の各駅相互間(ただし同表に定めるSuica乗車可能区間を経由する場合に限ります。)
(3)別表第1号に定める区間内の各駅と別表第1号の2に定めるSuica乗車可能駅相互間(別表第1号の2に定めるSuica乗車可能区間を経由する場合に限ります。)
(4)別表第2号に定める区間
(5)別表第2号の2に定めるSuica乗車可能駅の各駅相互間(ただし同表に定めるSuica乗車可能区間を経由する場合に限ります。)
(6)別表第2号に定める区間内の各駅と別表第2号の2に定めるSuica乗車可能駅相互間(別表第2号の2に定めるSuica乗車可能区間を経由する場合に限ります。)
(7)別表第3号に定める区間
(8)別表第3号の2に定めるSuica乗車可能駅の各駅相互間(ただし同表に定めるSuica乗車可能区間を経由する場合に限ります。)
(9)別表第3号に定める区間内の各駅と別表第3号の2に定めるSuica乗車可能駅相互間(別表第3号の2に定めるSuica乗車可能区間を経由する場合に限ります。)

ここで「別表第1号」は「東京附近のICカード乗車券取扱区間」、「別表第1号の2」は(中央東線小海線吾妻線水郡線)の一部区間、「別表第2号」は「仙台附近のICカード乗車券取扱区間」、「別表第2号の2」は(東北線仙山線石巻線磐越西線奥羽本線陸羽西線)の一部区間、「別表第3号」は「新潟附近のICカード乗車券取扱区間」、「別表第3号の2」は(上越線信越本線越後線羽越本線)の一部区間に該当する。

確かに、Suica企画乗車券の有効区間駅相互を乗車する場合に、東京近郊区間/仙台近郊区間新潟近郊区間に完結して、かつ環状一周とならない経路であれば、任意の経路で乗車可能である。

現時点で発売されているSuica企画乗車券は以下の4種類。

のんびりホリデーSuicaパス : https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2682
都区内パス : https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2485
東京フリーきっぷ : https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2487
ヨコハマ・みなとみらいパス : https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2483

このうち「のんびりホリデーSuicaパス」は、寄居から倉賀野経由で神保原、木更津から安房鴨川経由で茂原、のような通過乗車もできるし、いざ改札出場するならばチャージぶんから引き去られるだけなので、区間重複さえしなければちょっとだけ使い方の幅が広がるということだな。